
第3回勝田高等学校
同窓会フォトコンテスト
審査発表!




「少女の放課後」
片岡 雄基 3年生
グランプリ受賞
副賞 5,000円相当図書券等


「学校生活」
3年 田中悠菜
岡崎審査委員長賞賞
副賞 3,000円相当図書券等


『青空のもと』
本田紘也 2年生
準グランプリ
審査委員長賞
副賞 4,000円相当図書券等


『赤い情熱』
2年 安部達哉
同窓会会長賞
副賞 3,000円相当図書券等


「お弁当の写真」
3年 栗原
副賞 3,000円相当図書券等


3年 中庭瑞貴
副賞 3,000円相当図書券等


「クラスマッチ」
3年 助川瑠夏
副賞 3,000円相当図書券等


『文化祭とふたご』
3年 澤畑彩夏
副賞 3,000円相当図書券等


「水戸芸術館でベルリン・フィルのケスナーさん一家と一緒に演奏させてもらったリハの写真」
3年 浅野千佳
副賞 3,000円相当図書券等
■第3回 勝田高等学校フォトコンテスト 総評
2015年度のフォトコンにもたくさんの力作が寄せられました。
今回の入賞・入選作品は高校生らしい楽しい写真がたくさん寄せられた中から選ばれました。テーマにそった力作ばかりでしたが、なかでもより伝えようとする表現のある写真が優秀賞として受賞されました。
ここ数年、写真を取り巻く環境は急速に変化をしています。特にスマートフォンの普及により、私たちはいつでもどこでも手軽に美しい写真を得る事ができるようになりました。
また撮影後はSNSやネットといったコンテツで写真をシェアする事ができ、より簡単に写真を楽しむ文化が定着しつつあるように思います。
しかし、こうしたスマホ写真は手軽で簡単であるが故に、見るものに強く訴えかけてくるような表現性に欠ける場合が多いように思えます。
もちろん一眼レフカメラを使えば、強い表現が必ず撮れるわけではありません。結局のところ、どのような道具を用いるにせよ、何かを「伝えよう」「感じてもらう」とする強い気持ちが、作品に託されているかどうかが問われるのだと思います。
2015年度のフォトコンにもたくさんの力作が寄せられました。
今回の入賞・入選作品は高校生らしい楽しい写真がたくさん寄せられた中から選ばれました。テーマにそった力作ばかりでしたが、なかでもより伝えようとする表現のある写真が優秀賞として受賞されました。
ここ数年、写真を取り巻く環境は急速に変化をしています。特にスマートフォンの普及により、私たちはいつでもどこでも手軽に美しい写真を得る事ができるようになりました。
また撮影後はSNSやネットといったコンテツで写真をシェアする事ができ、より簡単に写真を楽しむ文化が定着しつつあるように思います。
しかし、こうしたスマホ写真は手軽で簡単であるが故に、見るものに強く訴えかけてくるような表現性に欠ける場合が多いように思えます。
もちろん一眼レフカメラを使えば、強い表現が必ず撮れるわけではありません。結局のところ、どのような道具を用いるにせよ、何かを「伝えよう」「感じてもらう」とする強い気持ちが、作品に託されているかどうかが問われるのだと思います。
勝田高等学校フォトコンテスト審査委員長
勝田高等学校フォトコンテスト写真講座 講師
WOM Photo & Design Studio
代表 岡崎伸一 (19回生)
■写真講座について
携帯電話のカメラでもっと美しい、記憶に焼きつく鮮烈な写真をとるにはどうすればいいのか!
勝高OBであり、現役バリバリのプロカメラマンの岡崎さんが一肌脱いでくれます。
19回生の岡崎さんは、現在ひたちなか市内でカメラ教室も開催しており、その指導力、講座の評価は高く、この携帯電話で写真を上手に撮る講座を勝高生のために開催と聞くやOBからも参加の要請がございます(^^ゞ
ただフォトコンテストをやるだけではなく、現役生にとってprofessionalの仕事、仕事のとらえ方、OBの活躍、OBとの交流、そしてOB自身が他業界のprofessionalの仕事を学ぶといった様々な側面がございます。
携帯電話のカメラでもっと美しい、記憶に焼きつく鮮烈な写真をとるにはどうすればいいのか!
勝高OBであり、現役バリバリのプロカメラマンの岡崎さんが一肌脱いでくれます。
19回生の岡崎さんは、現在ひたちなか市内でカメラ教室も開催しており、その指導力、講座の評価は高く、この携帯電話で写真を上手に撮る講座を勝高生のために開催と聞くやOBからも参加の要請がございます(^^ゞ
ただフォトコンテストをやるだけではなく、現役生にとってprofessionalの仕事、仕事のとらえ方、OBの活躍、OBとの交流、そしてOB自身が他業界のprofessionalの仕事を学ぶといった様々な側面がございます。
■審査委員長 兼 講師プロフィール
岡崎伸一
1975年ひたちなか市生まれ
大学卒業後、都内にて3DCG,映像等を学ぶ
その後、仙台のデザインプロダクションへ入社
帰省後はフリーランスとして広告とウェディングをメインに撮影の日々
2003年 個人デザイン事務所設立
2007年 個人写真事務所設立
2012年より企業・市庁等各所でカメラ教室の講師依頼が増える
岡崎伸一
1975年ひたちなか市生まれ
大学卒業後、都内にて3DCG,映像等を学ぶ
その後、仙台のデザインプロダクションへ入社
帰省後はフリーランスとして広告とウェディングをメインに撮影の日々
2003年 個人デザイン事務所設立
2007年 個人写真事務所設立
2012年より企業・市庁等各所でカメラ教室の講師依頼が増える

フォトコンテスト応募規定
▽ 趣旨
在校生と同窓生の交流の場を設け、更には同窓生間の交流を促進するキッカケ作り、地域での母校勝田高等学校のPRのを主眼とする。
▽ テーマ
「青春」 「情熱」
▽ 応募資格
・勝田高等学校在校生
・勝田高等学校同窓生
による、未発表の写真
▽ 応募点数、応募方法及び応募先
1名1作品まで。メールで投稿して下さい。
投稿先は、
info@katsuta-ob.org
まで!
*作品、作品名、学年クラス、お名前、連絡先を記入して送信してください
▽ 応募期間
・・・2016年02月15日まで受付
▽ 発表
・・・学校を通じて+同窓会公式WEB
●主催:勝田高等学校同窓会
第3回フォトコンテスト実行委員会
後援:茨城朝日(株)
協力:勝田高等学校
協賛:下記
▼ 賞 ▼
●グランプリ 全作品から1点選出
・・・5000円の図書カード
●準グランプリ 全作品から1点選出
・・・4000円の図書カード
●入 選 全作品から(複数)
・・・3000円の図書カード
●PTA特別賞 1点選出 ・・・ 3000円の図書カード
お問合せ先 勝田高等学校同窓会事務局
在校生と同窓生の交流の場を設け、更には同窓生間の交流を促進するキッカケ作り、地域での母校勝田高等学校のPRのを主眼とする。
▽ テーマ
「青春」 「情熱」
▽ 応募資格
・勝田高等学校在校生
・勝田高等学校同窓生
による、未発表の写真
▽ 応募点数、応募方法及び応募先
1名1作品まで。メールで投稿して下さい。
投稿先は、
info@katsuta-ob.org
まで!
*作品、作品名、学年クラス、お名前、連絡先を記入して送信してください
▽ 応募期間
・・・2016年02月15日まで受付
▽ 発表
・・・学校を通じて+同窓会公式WEB
●主催:勝田高等学校同窓会
第3回フォトコンテスト実行委員会
後援:茨城朝日(株)
協力:勝田高等学校
協賛:下記
▼ 賞 ▼
●グランプリ 全作品から1点選出
・・・5000円の図書カード
●準グランプリ 全作品から1点選出
・・・4000円の図書カード
●入 選 全作品から(複数)
・・・3000円の図書カード
●PTA特別賞 1点選出 ・・・ 3000円の図書カード
お問合せ先 勝田高等学校同窓会事務局
●協賛各社
2015.11.15現在
元気塾 1期 柳田 尚久(2)
(株)さわやか交通 1期 大貫 裕(2)
(株)有路工務店 2期 野木 滋
(有)渡辺製麺所 2期 渡辺 栄作
エイム 5期 黒澤 敦
(有)クエストワークス一級建築士事務所 9期 大谷浩一郎
(有)エー・アンド・アイ 11期 萩谷 公康
ニルヴァーナ 13期 佐藤 久彰
鈴木建装 22期 鈴木 達也
(株)さわやか交通 1期 大貫 裕(2)
(株)有路工務店 2期 野木 滋
(有)渡辺製麺所 2期 渡辺 栄作
エイム 5期 黒澤 敦
(有)クエストワークス一級建築士事務所 9期 大谷浩一郎
(有)エー・アンド・アイ 11期 萩谷 公康
ニルヴァーナ 13期 佐藤 久彰
鈴木建装 22期 鈴木 達也
関連事業:プロが教える!携帯電話でもっと良い写真を撮る講座
■プロが教える!携帯電話でもっと良い写真を撮る講座
期 日 10月03日(土)
時 間 13:00~
場 所 勝田高等学校 会議室
費 用 無 料
持ち物 カメラ、筆記用具、メモ用紙
定 員 30名まで
*録音等はご遠慮下さい
期 日 10月03日(土)
時 間 13:00~
場 所 勝田高等学校 会議室
費 用 無 料
持ち物 カメラ、筆記用具、メモ用紙
定 員 30名まで
*録音等はご遠慮下さい

*当日の模様
卒業生にお願い

協賛のお願い+α
■■■頑張る母校の現役生に愛の手を!■■■
*協賛によって、ポスター/フライヤーへの掲示、そして公式ホームページ(リンクもご用意しましょう!)へはず~~っと掲示が残ります。
*ポスターは近隣市町村・都内OB関連のお店や会社に貼られますので、予想外のつながりがあるかも?です
*OB賞を受賞した生徒は、その名を一生胸に刻むでしょう・・
などのメリットがございます
企業名・団体名・個人名を問いません
奮ってご賛同おねが良いします
■■■ポスター・チラシ掲示のお願い■■■
近々、ポスター等仕上げます。
そのポスター・チラシの配布掲示をお願いします
お店をやっている、会社をやっている、あるいはそのような勝高OBをご存知の方、是非とも掲示をお願いします。
・現役生の誇り
・思わぬ出合い
・先輩後輩である事を知って更なるリピート!
・受注の発生
・OBの誇りの高揚
・勝高頑張っているな!
・『カツコウ』=勝田工業の払拭
など様々な効果が期待出来ます!
こちらも合わせてご協力お願いします
お問合せは、勝田高等学校同窓会事務局まで
よろしくお願いします
*協賛によって、ポスター/フライヤーへの掲示、そして公式ホームページ(リンクもご用意しましょう!)へはず~~っと掲示が残ります。
*ポスターは近隣市町村・都内OB関連のお店や会社に貼られますので、予想外のつながりがあるかも?です
*OB賞を受賞した生徒は、その名を一生胸に刻むでしょう・・
などのメリットがございます
企業名・団体名・個人名を問いません
奮ってご賛同おねが良いします
■■■ポスター・チラシ掲示のお願い■■■
近々、ポスター等仕上げます。
そのポスター・チラシの配布掲示をお願いします
お店をやっている、会社をやっている、あるいはそのような勝高OBをご存知の方、是非とも掲示をお願いします。
・現役生の誇り
・思わぬ出合い
・先輩後輩である事を知って更なるリピート!
・受注の発生
・OBの誇りの高揚
・勝高頑張っているな!
・『カツコウ』=勝田工業の払拭
など様々な効果が期待出来ます!
こちらも合わせてご協力お願いします
お問合せは、勝田高等学校同窓会事務局まで
よろしくお願いします
facebookのIDをお持ちの貴兄は是非とも→をクリック願います!懐かしくって熱い仲間が募っております(^^ゞ
茨城県立勝田高等学校 同窓会 事務局:勝田高等学校内
茨城県ひたちなか市大字足崎1458 電話: 029-273-7411 〒312-0003